いい音をならすために
2011年 04月 18日
昨日は2~3ヶ月ごとに企画している、ヴォーカルワークショップ。
講師は大好きなヴォーカルの一人でもあり、ずっと第一線で活躍されている、大野えりさん。
このワークショップは、いわゆるヴォイストレーニングとは一味も二味も違う。
一般的な発声練習や、音階の練習はしなくて、
ひとことで説明するのはちょっと難しいんやけど、
いかにリラックスした状態でパフォーマンスできるようにしていくか、を体験していく。
余計な力を使わずに歌えるように、本来の声を引き出していく。
この、リラックス=力を抜いた状態を作り出すのが、ほんっとに難しくてですね、
気を抜くともうどこかに力がはいってしまう
肩の力を抜くと、腰。腰の力を抜くと、お腹。お腹の力を抜くと膝、ってな具合。
身体を思ったとおりにコントロールするのって、本当に難しい。
けど、えりさんの声を間近で聞くと、360度響くのに、柔らかくて無理がなくて、
私もそんな音をならしたいって思う。
他の受講生の方がそれを再現できた瞬間は、それまでとは違うやわらかい音に変化するのがよくわかる。
自分の音はわかりづらいんやけど、それでも、とても楽ーーーにふわっと音が出る瞬間がある。
ただね、あっ今できた!!って思った瞬間に力んで、その音はまた硬くなったりするんよ
。
油断大敵。
リラックスしようとして、力が入ったりして、矛盾してるけど、ほんとにそんな感じ。
身体と頭を完全にリセットするために、かなり時間をかけて体操するんやけど、
まあ、これが、最高に気持ちいいと!
力が抜けすぎて、あくびやら涙やらなんやらかんやら出そうになる。
実際あくびは連発
しーーんとした中、あちこちからあくびが聞こえるワークショップ。。。不思議空間(笑)
興味のある方は気軽にお問い合わせくださいね。
自分の身体と心境に向き合って、音に集中できる、素晴らしい時間です。
全部の筋肉とその動き、心境、そして声はつながってる。
楽器やもんね、あたりまえか。
疲れやストレスをためない生活って大事だ。
身体が健やかで気もちいいと、心も穏やかでおれるしね。
今日は部屋の花も入れ替えたし、洗濯もすんだし、ブログも書けたし
今週、来週は、ライブの準備とライブが少し立て込んでるけど、
笑顔でリラックスした私で、いい音をお届けしたい。

講師は大好きなヴォーカルの一人でもあり、ずっと第一線で活躍されている、大野えりさん。
このワークショップは、いわゆるヴォイストレーニングとは一味も二味も違う。
一般的な発声練習や、音階の練習はしなくて、
ひとことで説明するのはちょっと難しいんやけど、
いかにリラックスした状態でパフォーマンスできるようにしていくか、を体験していく。
余計な力を使わずに歌えるように、本来の声を引き出していく。
この、リラックス=力を抜いた状態を作り出すのが、ほんっとに難しくてですね、
気を抜くともうどこかに力がはいってしまう

肩の力を抜くと、腰。腰の力を抜くと、お腹。お腹の力を抜くと膝、ってな具合。
身体を思ったとおりにコントロールするのって、本当に難しい。
けど、えりさんの声を間近で聞くと、360度響くのに、柔らかくて無理がなくて、
私もそんな音をならしたいって思う。
他の受講生の方がそれを再現できた瞬間は、それまでとは違うやわらかい音に変化するのがよくわかる。
自分の音はわかりづらいんやけど、それでも、とても楽ーーーにふわっと音が出る瞬間がある。
ただね、あっ今できた!!って思った瞬間に力んで、その音はまた硬くなったりするんよ

油断大敵。
リラックスしようとして、力が入ったりして、矛盾してるけど、ほんとにそんな感じ。
身体と頭を完全にリセットするために、かなり時間をかけて体操するんやけど、
まあ、これが、最高に気持ちいいと!

力が抜けすぎて、あくびやら涙やらなんやらかんやら出そうになる。
実際あくびは連発

しーーんとした中、あちこちからあくびが聞こえるワークショップ。。。不思議空間(笑)
興味のある方は気軽にお問い合わせくださいね。
自分の身体と心境に向き合って、音に集中できる、素晴らしい時間です。
全部の筋肉とその動き、心境、そして声はつながってる。
楽器やもんね、あたりまえか。
疲れやストレスをためない生活って大事だ。
身体が健やかで気もちいいと、心も穏やかでおれるしね。
今日は部屋の花も入れ替えたし、洗濯もすんだし、ブログも書けたし

今週、来週は、ライブの準備とライブが少し立て込んでるけど、
笑顔でリラックスした私で、いい音をお届けしたい。

by luvjaz
| 2011-04-18 15:28
| 徒然